「夫婦で歩くスイスアルプス」
スイスアルプス写真館(9)
【山頂パノラマ動画: オーストリア中部】
① ロートヴァント山頂 (1,884m、ドイツ・バイエルン州)
テーガンゼーの南東、オーストリア国境近くにある山です。我が家が登った日は
カナダの山火事の影響とかで遠くの視界が霞んでしまっていたのが残念でした。
② ウンターベルクホルン山頂 (1,773m、チロル州)
ドイツ国境に近いケッセン村からゴンドラリフトに乗れば、山上駅から片道
1時間のハイキングで登頂できます。パラグライダーを楽しむ人が多かったです。
③ シュタインプラッテ山頂 (1,869m、チロル/ザルツブルク州境)
チロル州北東部のヴァイドリング村からゴンドラリフトを利用して登りました。
山頂一帯は恐竜のオブジェが点在する「トリアシック・パーク(三畳紀公園)」です。
④ キッツビューラー・ホルン山頂 (1,996m、チロル州)
その名のとおりキッツビュールの町から山頂までロープウェイが通じている山ですが、
我が家はザンクト・ヨハン村からゴンドラリフトを利用して中腹から歩いて登頂しました。
⑤ ペンゲルシュタイン山頂 (1,938m、チロル州)
キッツビュールの町からゴンドラリフトでハーネンカムへ上り、そこからハイキングしま
した。キルヒベルク村からのエーレンバッハヘーエ行きゴンドラリフトも利用できます。
⑥ ロスグルーバーコーゲル山頂 (2,156m、チロル/ザルツブルク州境)
キッツビュールの南方にあるトゥルン峠からゴンドラリフトでレスター
コーゲルに上り、そこから尾根伝いにハイキングして登頂しました。
⑦ グルッテン小屋 (1,620m、チロル州)
急峻な峰が連なるヴィルダー・カイザー山脈の南斜面に建つ山小屋です。
エルマウ村から出ている無料のバスを利用して周回ハイキングしました。
⑧ ホーエ・ザルヴェ山頂 (1,829m、チロル州) &
ツィンスベルク山頂 (1,668m、チロル州)
キッツビューラー・アルペンのほぼ中央に位置し、どちらもゴンドラリフトで山頂
まで上れる眺望の良い山です。山腹の草原には貯水池が点在しています。
⑨ フェルトアルプホルン山頂 (1,923m、チロル州)
ニーデラウ村からゴンドラリフトに乗ってマルクバッハヨッホへ上り、
そこから尾根伝いに片道2時間余り歩いて登頂しました。
⑩ シャッツベルク山頂 (1,898m、チロル州) ~
ヨエルシュピッツェ山頂 (1,964m、チロル州)
ヴェルグルの町の南方にあるアウファッハ村からゴンドラリフトに乗り、アルプ
バッハ谷の東尾根をハイキングしました。幅広でなだらかな草原の尾根です。
⑪ ヴィーダースベルガー・ホルン山頂 (2,127m、チロル州) &
シュタントコップフ山頂 (2,241m、チロル州)
アルプバッハ村から出ているゴンドラリフトを利用して稜線上をハイキング
しました。ツィラー谷奥やホーエ・タウエルンの高峰群を一望できました。
⑫ ホッホイス山頂 (2,299m、チロル州)
アッヘン湖の東に聳えているローファン山塊の最高峰です。マウラッハ村
からロープウェイを利用して周回ハイキングし、360度の眺望を満喫しました。
⑬ グリーセンカールエック山頂 (1,991m、ザルツブルク州) &
ザウカールフンクテル山頂 (2,028m、ザルツブルク州)
ザルツブルク州中部のヴァグライン村からゴンドラリフトで「クリーガークロイツ」の
建つ尾根へ上り、そこから稜線上を南へ歩いてクラインアール村へ下りました。
⑭ テュルヒルヴァント山頂 (2,577m、ザルツブルク州)
バート・ホーフガスタイン村からゴンドラリフトでシュロスアルムに上り、そこから
片道2時間のハイキングで登頂しました。途中でマーモットを沢山見掛けました。
⑮ ツィマロス (約2,400m、東チロル州) &
ガノッツコーゲル山頂 (2,519m、東チロル州)
マトライ村からゴンドラリフトに乗ってカルス村との間に横たわる尾根をハイキング
しました。南西側から眺めるグロースグロックナー山の姿が新鮮でした。
⑯ カイザー・フランツ・ヨーゼフス・ヘーエ (2,369m、ケルンテン州) &
エルシュベルグル (2,664m、ケルンテン州)
ハイリゲンブルート村からバスで行けるグロースグロックナー山の展望台です。
パステルツェ氷河は谷奥へ後退してしまいましたが、ボックカール氷河の
末端近くまでハイキングして眺望と高山植物を楽しみました。
⑰ シャーレック山頂 (2,606m、ケルンテン州)
ハイリゲンブルート村からゴンドラリフトで上れる山です。山頂から「ジオ・
トレイル・タウエルンフェンスター」という周回ハイキングコースを歩きました。
⑱ バウムバッハシュピッツェ山頂 (3,105m、ザルツブルク/ケルンテン州境)
シャーレック山頂 (3,123m、ザルツブルク/ケルンテン州境)
メルタール氷河の上に聳える峰で、地下ケーブルカーとリフトを乗り継いで上れます。
氷河は消滅寸前の無残な姿でしたが、360度の眺望は素晴らしかったです。
⑲ アルノルトヘーエ (2,720m、ザルツブルク/ケルンテン州境)
マルニッツ村からロープウェイで上れるアンコーゲル山の西尾根です。
霊廟が建つこの頂を経由してグラウライテンシュピッツェに登頂しました。
⑳ マルクカールシャルテ (2,384m、ザルツブルク/ケルンテン州境)
ケルンテン州北部にあるオーストリア最大の発電用ダム「ケルンブライン」からハイキング
してヴァインシュナーベル山を目指しましたが、この稜線上の峠までで撤退しました。
㉑ ドブラッチ山 (2,166m、ケルンテン州)
フィラッハの町から出ている登山バスを利用して登頂しました(動画は中腹の展望台と
東峰で撮っています)。スロヴェニアとイタリアに跨るユリア・アルプスを眺められました。
トップページへ
前のページへ
次のページへ
