「夫婦で歩くスイスアルプス」

スイスアルプス写真館(5)

【山頂パノラマ動画: スイス中央部】



@ リギ・シャイデック山頂 (1,656m、シュヴィーツ州)

ルツェルン周辺の展望台ではピラートゥスと人気を二分するリギ山。
登山電車の途中駅カルトバートから、廃線になった山岳鉄道の軌道跡を辿って
尾根伝いにハイキングしていくと、パラグライダーの離陸場になっている
リギ・シャイデックに至ります。小型ロープウェイも通じています。





A フローンアルプシュトック山頂 (1,922m、シュヴィーツ州)

フィーアヴァルトシュテッテ湖(ルツェルン湖)の東に位置する展望台です。
麓のシュトース村からチェアリフトに乗って山頂へ上ると、
複雑な形をしたフィーアヴァルトシュテッテ湖を一望できます。





B ニーダーバウエン・クルム山頂 (1,923m、ニトワルデン/ウーリ州境)

フィーアヴァルトシュテッテ湖の南にあるエメッテン村から小型ロープウェイで
中腹へ上ると、そこから1時間余りのハイキングで登頂できる展望台です。
中央スイスの主要な峰々に囲まれた360度の眺望が楽しめます。





C シュタンザーホルン山頂 (1,898m、ニトワルデン準州)

ルツェルンの南に位置するシュタンスの町からレトロなケーブルカーと
屋根なし2階建てロープウェイを乗り継いで上れる展望台の山です。
北にフィーアヴァルトシュテッテ湖とピラートゥス山が近く、
南にはユングラウ方面やティトリス等の高峰群が並びます。





D ゲムシェン山頂 (2,233m、ウーリ州)

マイエン谷のゴレッツメットレン停留所からスーストリ小屋へ登る途中の尾根です。
ここまでの道は急坂ですが、この先はスーステン峠方面の
高峰群を正面に眺めながらの快適なトラバースになります。





E ニーゼン山頂 (2,362m、ベルン州)

トゥーン湖の南に聳える端正な円錐形の山で、ミューレネン駅前からケーブルカーで
山頂まで上れます。この日はケーブルカーの中間駅から歩いて登頂したので、
山頂へ着く頃にはユングフラウ方面は雲に隠れてしまいました。





F ゲルテン小屋周辺 (2,002m、ベルン州)

高級山岳リゾートのクシュタート村の南にあるラウエネン湖畔から片道2時間の
ハイキングで到着できる山小屋です。山小屋の少し南にロート谷の入口があり、
そこからはヴィルトホルンの氷河から流れ落ちる巨大な滝を眺められました。





G ガストローゼン山脈の東山腹 (ベルン州)

ベルン州とフリブール州の境界を成すガストローゼン山脈は切り立った岩峰群ですが、
その中腹には花畑の草原が広がっていて、気分良くハイキングできました。





 トップページへ 前のページへ 次のページへ