 |
ヌシャテル城の内部は州政府の庁舎になっていて、ガイド付きツアーに参加しないと見学できません。月曜の今日は残念ながらガイドツアーもお休みです。
|
 |
時計塔の脇を下って騎士像の噴水があるクロワ・デュ・マルシェ広場へ。近くのスーパー「ミグロ」で買物し、人だかりが目立ったパン屋でバゲットを買って、アパートに戻り缶ビールを開けて昼食にしました。買ってきたバゲットの旨さに「さすが、フランス語圏だぁ」と感激しました。
|
 |
午後は市内の植物園にでも行こうかと思ってましたが、雨が止んで青空が覗いてきたので、急遽ショーモン山へハイキングに出掛けることにしました。アパート前のポール・ルーラン停留所からトロリーバスに乗り込みます。切符は手前に見えている自動販売機で購入。クレジットカードも使えて便利です。
|
 |
ターミナルのピュリー広場でバスを乗り換え、ラ・クードル停留所で下車。バス停の前にケーブルカー乗場があります。残念ながら乗り継ぎが悪く、山麓駅で30分近く待つ羽目になりました。
|
 |
ようやくケーブルカーに乗り込んで出発です。
|
 |
眼下にヌシャテル湖の眺めが広がります。
|
 |
ショーモン山頂駅(海抜1,087m)に到着しました。このケーブルカーは市内交通扱いで、料金は電車やバスと共通のゾーン制。つまり我が家が滞在中のアパート前からここまで僅か2.20フランなんです(半額カード利用)。とてもお得感がありました。
|
 |
山頂駅に隣接して展望塔が建っています。眺望を楽しめる…筈が、何とちょうど雲が掛かってきてしまいました。有料でもあり(といっても1フランですけど…笑)、登りませんでした。もう1本早い便で上って来られたら、眺めを楽しめたでしょうが…。
|
 |
車道沿いの遊歩道を辿って北東方向へ歩き始めます。周囲の牧草地はタンポポやサクラソウの花で黄色く染まっています。
|
 |
尾根上を進む車道から右手へ分かれ、樹林帯の中へ入って行きます。
|
 |
森を抜けたところがメテリー・ドートリーヴ(海抜1,165m)。広大な牧草地の脇に古そうな農家家屋が点在しています。
|
 |
牧草地と森が点在する中を更に進んで「レ・トロワ・シュミネー」へ。直進すれば「シャスラル山頂まで3時間15分」との案内標識が立っていましたが、今日は出発が遅かったので歩き通すのは時間的に無理です。分岐を右折して下山道に入ります。
|
 |
樹林帯を抜けるとアンジュ村の上手に出てきます。正面にヌシャテル湖が見下ろせました。
|
 |
アンジュ村でポストバスを待ちます。人影も少ない農村ですが、バス停の向かいに立派な建物のホテルがありました。
|
 |
ポストバスをサン・ブレーズの鉄道駅前で降りましたが、ヌシャテル行きの電車は待合せが悪かったので、湖岸の町の方へ歩いて下りました。写真は駅前から見下ろすサン・ブレーズの町です。
|
 |
サン・ブレーズの町の中心部。大通りからトロリーバスに乗り込んでヌシャテル市街へ戻りました。
|