 |
ツッカーヒュットルとプファッフェン氷河のズームアップ。
|
 |
広い道を少し登った先から、フェント谷の北西斜面のトラバース道「パノラーマヴェーク」が始まります。正面に並ぶのはフェント谷とグルグル谷の間に聳える山々で、写真左端がシュトックコーゲル(別名ツィルムコーゲル、3,278m)、ガンプレスコーゲル(3,399m)の長い尾根を経て写真中央がラーモルコーゲル(3,549m)です。
|
 |
ラーモルコーゲルのズームアップ。主峰(グローサー・ラーモルコーゲル)の左奥がミットレラー・ラーモルコーゲル(3,518m)で、手前はガンプレスコップフ(3,165m)です。
|
 |
「展望の道」の名のとおり、左手にフェント谷を挟んで常に高峰のパノラマを楽しみながら進みます。ラーモルコーゲルの右はフィルミスアンシュナイデ(3,491m)、ミットレラー・シュピーゲルコーゲル(3,311m)、ミットレラー・ディームコーゲル(3,342m)、フォルデラー・ディームコーゲル(3,372m)、ムートマルシュピッツェ(3,522m)、マルツェルシュピッツェ(西峰、3,540m)と続き、右端の白い峰がシミラウン(3,599m)です。
|
 |
ザイター・カールの斜面をトラバースする緩やかな下り道です。写真右上の頂はムートコーゲルで、その山腹に見えているのはティーフェンバッハ氷河の上部です。
|
 |
ムートボーデンへ向かうトラバース道から歩いてきた方向を振り返って。写真右奥に見える頂がオイセレ・シュヴァルツェ・シュナイトです。
|
 |
フェント谷に向かって張り出した場所にムートボーデンと呼ばれる平原が広がっていて、放牧された羊がのんびりと草を食んでいました。谷の向こう側に並ぶ峰は、左がゼルデン村からも目立つネーダーコーゲル(3,163m)、中央がオイセラー・グリースコーゲル(3,105m)、右がインネラー・グリースコーゲル(3,107m)。写真左端はシュラーコーゲル(左)とヨッホケップフル(右)です。
|
 |
ムートボーデンから眺める(左から順に)ミットレラー・ディームコーゲル、フォルデラー・ディームコーゲル、ムートマルシュピッツェ、マルツェルシュピッツェ(西峰)、シミラウンの峰々。
|
 |
シミラウン山のズームアップ。写真中央手前へ流れ下っているのはマルツェル氷河、右の尾根マルツェルカムの奥はニーダーヨッホ氷河です。
|
 |
ムートボーデンからヴァイスカールへ向かいます。正面奥の峰がヴァイスカール氷河を纏ったヴァイサー・コーゲル(3,409m)で、左手前はヴァイスカールコーゲル(2,996m)です。
|
 |
ヴァイスカールの奥には池があり、その畔に「海抜2,656m」の案内標識と記念スタンプ台がありました。
|
 |
ヴァイスカールバッハ川を渡ります。
|
 |
ヴァイスカールバッハ河畔から東側に眺めるシュトックコーゲル(別名ツィルムコーゲル、左)とガンプレスコーゲル(右)。ガンプレスコーゲルの左山腹にシュタイニグレーン氷河、右山腹にグラーザイル氷河が見えます。
|
 |
ヴァイスカールコーゲルの山腹を廻り込み、その東斜面をトラバースして進みます。写真右の日陰になったフェント谷の底に見える集落はヴィンターシュタル村。少し下流の日なたにザイテンの集落も見えています。谷の出口にはシュトゥーバイアー・アルペンの峰々が並んでいます。
|
 |
シュトゥーバイアー・アルペンのズームアップ。右端がツッカーヒュットルで、そこから左へ順にアーペラー・プファッフ、シュスグルーベンコーゲル、シャウフェルシュピッツェ、シュトゥーバイアー・ヴィルトシュピッツェ(3,341m)、ヴァーレンカールザイテンシュピッツェ(写真中央、3,345m)、ヴィンダッハー・ダウンコーゲル(3,348m)、少し間を置いてヴィルデ・レック(3,361m)、アッターカールシュピッツェン(3,244m)、クーシャイベ(3,189m)の山々です。
|
 |
進む左手には谷越しにガンプレスコップフの急峻な山腹が迫ります。右奥はラッチ氷河を纏ったラーモルコーゲルです。
|
 |
ブレスラウアー小屋へ向かう道を右に分けて下り道に入ると、前方の谷底にフェント村が見えてきました。村の背後に聳えるタールライトシュピッツェ(3,406m)の端正な姿が印象的。その左をシミラウン山に向かって延びているのがニーダー谷、写真右奥へ延びるのがローフェン谷です。
|
 |
やがて広い道に出ました。写真左上はガンプレスコップフ、右は奥のラッチ氷河から流れ下るラッチバッハ川です。
|
 |
フェント村は近くに見えてなかなか到着しませんが、ようやく村の上手まで下ってきました。フェント谷の下流方面を撮った図です。写真右上がガンプレスコップフ。
|
 |
フェント村に到着。雰囲気の良さそうなホテル・レストランが並んでいますが、最も手前に建っていた「ケラーホーフ」(写真右端)のレストランに入りました。
|
 |
「ケラーホーフ」のテラス席。目の前をシュタブライン行きチェアリフトが行き来しています。メニューを見るとピッツァが大半で、「何だピザかぁ」と思いつつマッシュルームのピザと白ビールを注文しましたが、このピザが実はとても旨くて大満足でした。近くの停留所からバスに乗ってゼルデン村へ戻り、スーパーマーケット「Mプライス」で買物を楽しみました。
|