投稿者: なおなお
投稿日時: 24/12/30 15:35:00
うーん、昭和世代のそれもバブルの絶頂期ギリギリで社会人になった私は、昨今の『コンプライアンス』に着いて行けない部類の人間かもしれません。パワハラ、セクハラ、モラハラ、マタハラ…たくさんハラスメントがあって、『この会話はもしかしたら不適切?…』と考えると、職場で会話するのも怖くなる時があります。当たり障りのない言葉で薄っぺらい内容の会話になってしまうきらいがあるような気がしたりもします。こちらはそんなつもりがなくても、受け取る側が嫌な気持ちになってしまったら不適切になってしまう…って難しいですよね。
弱い立場の人が一方的にやり込められることが少なくなって良い面もありますが…言葉だけが先行して本当の意味での『平等』『対等』になっていないよなぁ…って思うことも結構あります。まぁ、私は『お花畑人間』ですから、言葉通り(額面通り)に良いように受け止めて喜んだり照れたりしてしまって、後から他の人に「ねぇ、分かってる?アレって嫌味で言ったんだよー!」と説明を受けることもしばしば…。能天気なんですよね、私。
こんな私ですから、Kiya様には褒めていただいた…と受け止めております、はい。…『オアシス的な存在』正しくそれは、私の目標とする立ち位置かもしれません!自ら先頭を切って向かい風を浴びる勇気はありませんが、引っ張ってくれる人を陰ながら支える『縁の下の力持ち』になりたい…と常々思っていますから。(頼りない縁の下…ですけどね。)
それにしても難しい時代になりました。(ため息…)😭😭😭😭😭