「夫婦で歩くスイスアルプス」掲示板

スイスアルプスファンの皆さん、自由にメッセージをお書きください。
http://aruku-swissalps.sblo.jp/
投稿いただきました写真等は↑をご覧ください。


[記事をツリー表示] [記事を時間順に表示] [新しく記事を投稿] [ホームページへ]
▼ 表示できる記事の数を変更できます。
表示件数:

▼ キーワード検索ができます。
キーワード:


やす様へ 投稿者: なおなお


ド定番のコース…イイじゃないですか〜❤️
ここはやっぱり楽チンな上、最高に心躍るコースですものね。
初めてのスイス(ツアー)で、団体で歩きました。
感動の嵐で息も出来なくなるんじゃないかと言う状態で、天にも昇る心境でした。
それから…もう4、5回は歩いています。
クライネ・シャイデック→アルピグレンも同様ですし…。
ローテンボーデン→リュッフェルゼーも!
ツェルマットと言えば、ゴルナーグラートも!
ド定番だからこそ、スペシャルな眺め、そして『また、来たぞぉ〜』と幸せなひととき。
何度訪れても、飽くことなんてないですものね❤️💓❤️
何度歩いても、絶景だと分かっていても、毎回、毎回✨️感動&感激✨️してしまいます。
グリンデルワルトに来たら、必ず歩くコース…なんてスポットがあるのは最高の贅沢、極みですよ!!!
毎年、同じ貸しアパートを予約する人たちは、きっと、いくつものそんな『お気に入りのコース』があるのではないでしょうか?
お天気が安定せずに残念ですけれど、念願が叶うと、念願叶うことをお祈りしていまーす。👏👏👏

コメントを書く

No. 22988 07/15 08:32

ゴン太様へ 投稿者: なおなお


ベットマーアルプからヴァイスホルンはどこからでも拝めるのかと思ったのですが、ちょっとした角度で、隠されちゃうんだなぁ…と知ることが出来ました。
ありがとございます❤️
ゴン太様が『愛しのヴァイスホルン様』を見落とすハズがないのに…と不思議に感じたので、スッキリ解決ですぅ。
将来、ベットマーアルプに滞在することがあれば、『マッターホルン様+ヴァイスホルン様』の勇姿に逢えるロケーションを選ぼうと意気揚々です!(欲張り〜😀)
それにしてもご滞在された貸しアパート・ハーモニーからの『マッターホルン様』の凛々しいお姿にうっとりです。
頭+お顔半分くらい拝めるんですねー。
バルコニーから毎日、こんな光景に出会えるなんて、夢のようです。
ツェルマットからではなく、少し離れたところからこんなふうに見える場所、他にどこかあるのかな…なんて、そんなことを考え出したら気になって仕方がない私です。(笑)🤣

コメントを書く

No. 22987 07/15 06:36

定番コース 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

やすさま、短めのハイキングコースでも、何度もお歩きの定番コースでも、楽しんでいらっしゃるのであればそれに優るものは無いと思います。私自身も長時間のコースや標高差の大きいコースを敬遠する傾向が強まっているなと自覚してます。体力面よりも気力の衰えが顕著ですね(笑)。最近は「静かに落ち着いて過ごせるなら滞在地は山間部じゃなくても良いかな」と考えるほどです。確かに歳のせいかも知れませんが、私は余り歳にあらがおうとも思っておりません…。

コメントを書く

No. 22986 07/15 05:24

7/14の報告 投稿者: やす@グリンデルワルト

今日は、朝から雨がふっていたので、完全休養日かと思っていたのですが、11時頃から雨が上がったので、短め目のハイキングに出かけました。
コースは昨日に続き、定番中の定番である
メーンリッヘン→クライネシャイデック→アルピグレン
です。このコースはこれまでにも2〜3回歩いていますが、花を愛でながらのんびりと歩ける良いコースだと思います。メーンリッヘン駅の手前でテレキャビンの中からマーモットも見えました。しかし、ユングフラウ三山の頂上は最後まで見えませんでした。
今年は、ハッキリしない天候のせいもあるのですが、短目のコースや二番煎じの定番コースが多くなっています。やはり、歳のせいかなぁ。少し頑張らなきゃとも思うのですが。。

コメントを書く

No. 22985 07/15 05:06

Re: ヴァイスホルンですよ 投稿者: ゴン太

なおなお様、おーと様
ベットマーアルプからヴァイスホルンが見えるのですね。情報をありがとうございました。いやー、残念なことをしました。
私の泊まった「Harmony」に泊まった方?が撮った写真がGoogle Mapに載っていたので紹介させていただきますが、自己弁護するようですが、アパートからだとギリギリ手前の稜線が邪魔になって見えなかったのです。
https://maps.app.goo.gl/uMmSVy2CjxaVoRcm9
もうちょっとだったのになあ。本当にもったいないことをしました。

コメントを書く

No. 22984 07/14 21:18

Re[3]: アレッチ氷河の上へ… 投稿者: ゴン太

おーと様、やす様
動画をご覧いただき誠にありがとうございます。やす様のおっしゃるとおり、なかなかできない体験をさせていただきました。もっと昔、ツェルマットのローテンボーデンからモンテローザ小屋までのゴルナー氷河を勝手に渡ることができた時代に小屋手前まで歩いたこともあるのですが、氷河の厚さはアレッチ氷河を少し歩いただけのほうが感じられました。
あの場所のアレッチ氷河には「ここまでは安全」というような標識も歩くルートを示す旗等もありませんでしたが、あの位置にはほとんどクレバスがないので、滑らないように注意さえすれば10-20分の範囲であれば問題なく歩けました。子どもを連れた親子や家族連れも歩いていました。(ベットマーホルンから下る途中には、クレバスが口を開けている付近をロープで連なったツアーが歩いているのが見えました。)

コメントを書く

No. 22983 07/14 21:12

変わりやすい天気です 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

当地の天候は数日前までよりは良いものの、それもせいぜい明日くらいまでのようです。外出中に余り雨に降られていないのは、単に幸運だと言えそうです。今朝のテレビのライブ映像でサース・フェーが真っ白でした。スイスはずっと好天続きだと思ってましたが…。

コメントを書く

No. 22982 07/14 15:09

Re: ☕ゆっくりとカフェタイム☕最高ですね〜! 投稿者: やす@グリンデルワルト

なおなお様
昨日、カフェタイムをしたのは、グリンデルワルト集落内の山側にあるレストランです。去年はこの時期クローズされていましたが、今年は開いていました。

アグザルプへのハイキングは行きたいと思っていますが、今日は、朝から雨です。

コメントを書く

No. 22981 07/14 14:36

Re: 優雅ですねぇ 投稿者: やす@グリンデルワルト

おーと様
ブログを拝見していると、青空も多く毎日素敵なハイキングをされているように思っていました。
ブログの作成もお上手だからなんでしょうかねぇ。
こちらの朝(7/14)は雨です。休養日になりそうです。

コメントを書く

No. 22980 07/14 14:29

☕ゆっくりとカフェタイム☕最高ですね〜! 投稿者: なおなお


台風5号が近づく影響で、本日の朝は雨がシトシト…
梅雨らしい?お天気で、気温も25〜26度と抑えめです。
涼しいですが、じっとりしています…(笑)
昨日は雨に遭われてしまったとのことですが、足慣らし(我が家にはバッチリハイキングの行程ですけれど…)
グロースシャイデックは大好きな場所です。
グリンデルワルト村からはどっしりとした風貌ですけれど、アイガーがナイフの様に薄く斬れ味鋭い別の顔で眺められて…。
むかーし、昔にグローセシャイデックの山岳ホテルに泊まった時の光景が忘れられません。
日没前に燃えるようなオレンジ色に包まれた岩山が、倒れてきそうなくらいに迫っていて…。
夕飯後に外に出て少しだけお散歩しました。
ため息しか出ずに、ただ、ただ圧倒されました。
夢のようなひとときでした〜。
ボルトのレストランでカフェタイムなんて…お洒落です!
これぞ優雅なバカンスですね!
今回はフィルスト→アルプーゼ→アクサアルプのハイキングをリベンジされるのでしょうか?
残雪の気になるところではありますが、ご計画が滞りなく進みますように…と神頼みする心境です。

コメントを書く

No. 22979 07/14 08:31

優雅ですねぇ 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

やすさま、雨に降られた時間帯もあったようですが、グリンデルワルト村の周辺で気分良くお過ごしのご様子、何よりです。
当地も雨の降らない日はありません。天気予報によれば、来週も快晴の日は1日あるかどうかというところで、引き続き山へ行けない日も多そうな感じです。今日は少し気温が上がったので夕食をバルコニーで摂りましたが、涼しくて気分が良かったです。気温の点だけでも欧州に滞在している価値はあるなと感じてます。

コメントを書く

No. 22978 07/14 05:17

7/13の報告 投稿者: やす@グリンデルワルト

今日は、昨日までとは違い、朝から雨がいつ降ってきてもおかしく無い空模様でした。それで、余り長くない以下のコースを歩きました。
グローセシャイデック→(フィルスト)→シュレックフェルド→ボルト→グリンデルワルト
フィルストの手前辺りから雨に降られ、フィルストをパスしてシュレックフェルドで雨宿りしてから(ボルトでサンドイッチ)、グリンデルワルトに帰りました。途中、ベッターホルンは何回か頂上が見えましたが、アイガーやシュレックホルンの頂上は見えませんでした。でも、雨あがりの山々の眺望はなかなか綺麗だったと思います。
アパートに戻る前に、ボドミにあるレストラン(去年も寄ったがクローズされていた)でのんびりとお茶の時間を過ごした。

今、窓の外で雷が鳴っている。明日もコース決めが難しくなりそうだ。

コメントを書く

No. 22977 07/14 04:52

Re[2]: アレッチ氷河の上へ… 投稿者: やす@グリンデルワルト

ゴン太様
動画を見せて頂きました。
凄い経験をされましたね。この氷上歩行は、ここまでは安全とういう表示等はあるのでしょうか?
貴重な体験ですよね。
ゴン太様が降りられた場所は、私が途中まで行って退散した場所に間違い有りません。8年で、氷河の高さがどれ程下がったかはわかりませんが、退散した原因に我々の怠惰な気持ちが大きく影響していたかも知れません。

コメントを書く

No. 22976 07/14 03:38

Re: 🏵️やす様へ🪻 投稿者: やす@グリンデルワルト

なおなお様、おーと様

いろいろとグリンデルワルトの情報を頂きまして有難うございます。

ベルナーオーバーランド パス(BOP)の件ですが、特典が拡大されたところもあるようです。
・シルトホルン 頂上まで無料
・ゴールデンパス エキスプレス モントルーからインターラーケン全区間無料
それから、おーと様からの情報のとおり、シーニゲプラッテは7月1日から無料に戻ったようです。

また、完全な情報では無いのですが、 BOPとHalf Fare Travelcard を併用した場合の特典の格下げは、以下の二つのみではないかと思われます。
・グリンデルワルト⇄フィルスト 半額
・インターラーケン⇄Harder Kulm 半額

不完全な情報ですみません。

コメントを書く

No. 22975 07/14 02:15

低くなっているでしょうか 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

やすさまが途中で引き返されたお話は確かに伺いましたね。分岐から10分では氷河の脇に着かなかったってことでしょうか。だとすれば僅か8年間でアレッチ氷河の高さが随分と変わったと言えそうですが…?

コメントを書く

No. 22974 07/14 00:27

ヴァイスホルンですよ 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

なおなおさまのご推察で合ってます。マッターホルンの右がヴァイスホルンで、左がミシャベル山群ですね。

コメントを書く

No. 22973 07/14 00:23

動画を拝見しました 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

ゴン太さま、アレッチ氷河上へ登られた動画をアップしていただき、ありがとうございます。我が家がアレッチ氷河の脇を歩いた際には、団体ハイカーが急な岩場を下って氷河上へ向かっていたんですけど、ゴン太さまご夫妻が歩かれた場所とは違うような気がします。氷河の状態は日々変わるでしょうから甘く見てはいけないと思いますが、動画を見る限り当時は危険じゃなかったようですね。我が家も再度メリエレン湖へ出掛けて現在の状況を確認してみたいものです。

コメントを書く

No. 22972 07/14 00:21

Re: アレッチ氷河の上へ… 投稿者: やす@グリンデルワルト

一昨年、私もベットマーホルン駅側から氷河沿いに歩いてメリエレン湖に行きました。少し氷河方向に歩いて降りてみましたが、まだまだ有りそうなので撤退しました。怠惰です。
それから、今年はベットマーホルン駅側から氷河沿いに歩く道はクローズとなっていました。

コメントを書く

No. 22971 07/14 00:06

ベットマーアルプからのヴァイスホルン? 投稿者: なおなお

マッターホルンの頭の(向かって)右側の山がヴァイスホルンではないかしら…と思ったのですが…違うかしら?
https://maps.app.goo.gl/fsq8pp61rtVrMy1u9?g_st=ac
マッターホルン寄りも大分大きく(近く)見えるので違うかな?

コメントを書く

No. 22970 07/13 22:59

Re: す、す、すごーい!😯🫢 投稿者: ゴン太

なおなお様
さっそく動画をご覧いただき、まことにありがとうございます。嬉しい!
ご質問の氷河のパノラマコース閉鎖についてですが、
「Maps of Switzerland」の記述では「Steinschlag(岩崩れ)」によるためで、閉鎖期間は7月1日から7月25日までとなっていますので、延長されなければ今月末には開通するのではないかと思います。ハイキングシーズンですから、早く歩けるようになると良いですよね。

コメントを書く

No. 22969 07/13 22:19

Re[2]: アレッチ氷河の上へ… 投稿者: ゴン太

おーと様、なおなお様
追伸ですが、アレッチ氷河の上に立った時、川下(氷河下)の真正面にマッターホルンとヴァイスホルンが見えました。なかなかの壮観でした。ぜひぜひご覧あれ。

コメントを書く

No. 22968 07/13 22:08

す、す、すごーい!😯🫢 投稿者: なおなお

ゴン太様!
なんと!!YouTubeをあげていただけるとは!!!
嬉しくて小躍りならぬ、大踊りです。
『氷河を登る』とコメントされていたので、『登る?』と思っていたのですが、こーゆーことだったんですね。
今はどんな状況になっているのか分かりませんけれど、こんなふうに絶景の中、氷河の上を歩く…貴重な体験かと思います。
間近で触れられれば良い…くらいに思っていたのでビックリ仰天です。
…アレッチアリーナはハイキング天国ですし、本番の冬のスキーリゾートらしく、ロープウェイが縦横無尽にあって…まだどこがどこへ向かうロープウェイなのかがよくわからないです。(笑)
ゴン太様、おーと様やハイジ様の歩かれた氷河のパノラマコースが閉鎖されていますね。
コレは最近のことなのでしょうか?
氷河融解で地盤が緩んでしまったのだとしたら、今後、ずっと歩けないままなのかな…と凹んでいます。
https://www.aletscharena.ch/aktivitaeten/tour/rundwanderung-vom-bettmerhorn-via-maerjelensee-zur-bettmeralp
リーダーアルプのCOOPは8年ちょっと前にOPENしたのだと思います。
口コミは『8年前』が一番古いので…。
他に『Prima』と言うスーパーも出来た?ようです。
https://maps.app.goo.gl/FzXBC6Q4khs9RsV4A
アレッチアリーナはエギッスホルン展望台にしか行っていませんから、やっぱりゆっくりと滞在したいですねぇ…

コメントを書く

No. 22967 07/13 22:03

Re: アレッチ氷河の上へ… 投稿者: ゴン太

おーと様、なおなお様
10年前はメリエレン湖手前の分岐から氷河まで10分の道標があり、そこから50mほど下ったところから簡単に氷河に登ることができました。今はおそらくもう少し下る必要があるのでしょうね。さらに氷河の取り付きが脆くなっていて、ガイドなしでは簡単には登れなくなっているかもしれません。
参考までに当日カメラの動画で「大アレッチ氷河探検隊」を撮影したものをyoutubeに上げてみましたのでご覧いただければ幸いです。短時間で作ったので出来は荒いです。同行者のモザイクも途中から面倒になってつけていません(笑)。URLは
https://youtu.be/Kae524RX5CQ
です。では。

コメントを書く

No. 22966 07/13 21:24

Re: 今日は一日中、アレッチアリーナに幽体離脱中… 投稿者: ゴン太

なおなお様
リーダーアルプにもCOOPがあったのですね。嘘情報を出してしまい大変失礼しました。
ベットマーアルプのご紹介いただいたアパートですが、どちらもなかなか良い感じですね。写真と地図を見た限りではヴァイスホルン5のほうが眺めが良さそうかと思いました。礼拝堂?も西方向すぐに見えますし、きっとヴァイスホルンも朝に晩に拝めることでしょう。(ベットマーアルプからヴァイスホルンを見た記憶はないのですが、私が気がつかなかっただけかもしれません。)ゾンネンレジデンツは村の東奥のほうなので、より静かかもしれません。ベットマーホルンに登るゴンドラリフトの駅には近いと思いますが、下の鉄道駅に下りるロープウエイの駅までは10分少々かかるかもしれません。(ちなみに1999年・最初のスイス旅行の際には、さらに東奥の「Hotel Garni Sporting」というところに泊まりました。自分で卵を茹でる装置があって、「そろそろ茹だる頃だろう」とそれを取りに行ったら、ローザンヌから来ていたおじいさんが勘違いしてタッチの差で私の卵を持っていってしまった・・、という悲しい思い出があります。)

コメントを書く

No. 22965 07/13 21:05

今日は一日中、アレッチアリーナに幽体離脱中… 投稿者: なおなお

リーダーアルプにもCOOPがありました。
https://maps.app.goo.gl/kXdsqTy4jPPLLX8N8
益々、悩ましい…。

コメントを書く

No. 22964 07/13 19:15

氷河に近づく…ドキドキしますね。 投稿者: なおなお

アレッチ氷河に手の届くところまで降りられると聞いて、衝動が抑えられない私。
ストリートビューもたくさんありました。
下り音痴の我が家には、相当レベルの高いハイキングになるかと思います。
危なくないところまで近づきたいです。

https://maps.app.goo.gl/cwiNaDH2Myh113Fi8

コメントを書く

No. 22963 07/13 16:54

検索が止まりません。(困) 投稿者: なおなお

ゴン太様!
こんなに迅速にお答えいただいて、もう感謝感激雨霰でございます。
ありがとうございます❤️💓❤️💓❤️
今日は朝からベットマーアルプ散策に勤しみました。
仕事は新しいことを覚えるのに『脳ミソパンパン』でもう無理無理な状態ですのに、こーゆーことはスルスルと記憶できちゃいます。🤣
ハーモニー、眺めが良くて最高ですね〜。COOPも近いですし!
それに、マッターホルン様の先っぽ(御頭)が一日中拝めるのですね。
これぞ高台の醍醐味…です。
これまでベットマーアルプ周辺に滞在する…と言う選択肢が思い浮かばなかったのですが、昨夜からのぐ〜るぐる検索で考えを新たにしました。
高台のスキーリゾートは貸しアパートもたくさんあって、スーパーもありますし、実に魅力的で目移りしっぱなし…。
朝から急ピッチで貸しアパート検索が止まらない、止まらない!
『こんなところどうでしょう?』とゴン太様にご相談しようと思っていました。
気になる貸しアパートが2つ(今のところ…笑)あります。

1つ目は…
ゴン太様がアパート名だけでうひゃひゃと小躍りしそうな場所です。
●シャレー・ヴァイスホルン 5
https://www.leisure-rentals.com/en/rentals/339972-chalet-weisshorn-5-in-bettmeralp
地図は…↓↓↓↓↓
https://maps.app.goo.gl/LZpnFxiyhaNw3BXG6?g_st=ac

2つ目は…
ロープウェイ乗り場に近い貸しアパート。
●ゾンネンレジデンツ 110
https://shop.aletscharena.ch/de/service-providers/sonnenresidenz-110-2952?rooms=1-adult_2-&dates=
地図は…↓↓↓↓↓
https://maps.app.goo.gl/uMUo1TH5wye7NZeG6

2つともバスタブ完備、電子レンジは…うーん、なさそうです。(電子レンジよりバスタブ重視!)
それと!『アレッチ・エクスプローラー』の存在も教えていただいてありがとうございます。
ほぉ〜、ブリークからの電車にも対応しているんですね。
半額カードを持っていれば、14日間→107.50CHFってことでしょうか?
https://damstorage.destination.one/2843696077216B708044C9CEF054BAAD0EFC8D792A09378B202A088D8958FB91.pdf
GAカードを持っていれば、日帰りや2日券も格安で購入できることを知り、フィスプに滞在した時にでも利用価値大!ってことですね。
さすが!パス類のことはゴン太様のお得意分野ですものねっ。
これからも頼りにしております。
『Märjelen湖から西に少し歩きアレッチ氷河に出ると大氷河に簡単に登ることができますよ!』は殺し文句のように心に響いて、ソワソワします。(苦笑)

追伸:記念すべき第一回目の3ヶ月スイスは、ほぼ滞在地が確定したのですが、新たな刺客現る!…って心境で困っています。(笑)

コメントを書く

No. 22962 07/13 16:44

アレッチ氷河の上へ… 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

ゴン太さまのおっしゃるとおり、メリエレン湖の西側からアレッチ氷河へ下れますよね。我が家は行ったことが無いんですが、氷河の手前が岩場の急な下りに見えました。アレッチ氷河も年々薄くなっているようですから、以前より下り道が長くなっていたりしないのかなぁ…と思います。ゴン太さまがいらっしゃった際の道の状況は如何でしたでしょうか?

コメントを書く

No. 22961 07/13 15:17

Re[2]: アレッチ氷河を堪能した〜い! 投稿者: ゴン太

なおなお様、皆様
またもや誤字がありました。
チェレンジ→チャレンジ
でした。失礼しました。

コメントを書く

No. 22960 07/13 13:54

Re: アレッチ氷河を堪能した〜い! 投稿者: ゴン太

なおなお様
ご質問をありがとうございます!ベットマーアルプですね。我が家が滞在したのはちょうど10年前(そうか、早いものでもう10年も経つのですね。)の2015年、「Holiday home HARMONY」というアパートに2週間滞在しました。https://chalet.myswitzerland.com/holiday-rentals-pt/bettmeralp/harmony-eg-197178/
です。ベットマーアルプのサイトの宿泊施設欄に詳細があったような気がします。バスタブ付きは覚えているのですが電子レンジはあったようななかったような・・。リビングに壁から出すシングルベッド2つ、ベッドルームに確か2段ベッドが2組で6人まで泊まれたような気がします。以前書かせていただいたようにちょっと坂を登った高台にあるので、テラスから南方向の眺めが良く、有名な礼拝堂?教会?もすぐ目の前(目の下)に見え、頭だけですがマッターホルンも毎朝拝めました。
質問にお答えする前に調べていただいたとおり、我が家愛する「COOP」がバッチリありますので、食料購入の心配は全くありませんでした。へぇー、Volgもあったのですね。当時はあったのかなあ?
>ベットマーアルプ、リーダーアルプ、フィーシャーアルプ
リーダーアルプは私の知る限り、スーパーが無いようなので却下、フィーシャーアルプはアパート自体が少なくて、結果ベットマーアルプになりました。ベットマーアルプは日帰りの観光客が帰るととても静かで、礼拝堂?の写真も取り放題。本当に静かな村でオススメです。
無料パスは無いんですが、当時は「HIKING PASS ALETSCH」という有料割引パス・15日用97CHFがあって、それを到着時にBetten駅(今はBettmeralp Tal駅と名称変更)で購入して、あちこちに出かけました。今も「Aletsch Explorer Pass」という名前で販売されているようです。残念ながら先日やす様が登られたリージーホルンやブラッテン・ベルアルプ方面までは適用されませんが。パスのサイトは以下です。
https://haengebruecken-aletsch-goms.ch/en/offer/aletsch-explorer
Vispの館に滞在するか、ベットマーアルプに滞在するかは悩ましいところですよね。我が家の場合は暑いローヌ谷には拒否反応があるので、「谷奥」「高台」のどちらかということでVispは選択肢に入らないわけなのですが、交通の便は明らかにVispの勝ちとなりますね。なおなお様、ゆーっくりとお悩みくださいませ。最後にミニ知識を一つ。Märjelen湖から西に少し歩きアレッチ氷河に出ると大氷河に簡単に登ることができますよ!少し登るだけなら全く危険はありませんので、いつかぜひチェレンジを!長文失礼しました。!

コメントを書く

No. 22959 07/13 13:50

🏵️やす様へ🪻 投稿者: なおなお


やす様、グリンデルワルトご入村おめでとうございます!
大人気の観光エリアなので、人でごった返しているとか、スーパーのレジが大混雑…とか囁かれていますが、いかがですか?
人気エリア以外は、拍子抜けするほどもぬけの殻…ってこともあったような気がしています。
パス類も半減してしまったものがあるんですね。
黙っていても集客が叶うのでしょうから、サービスを落としても大丈夫なのでしょうかね〜。
でも、結構、広範囲でフリーなのだなぁ…と改めて感じました。
グスシュードやレンク等も含まれているんですね、知りませんでした。
2016年に訪れた時に利用しましたが、当時はミューレン→シルトホルンが無料区間じゃなかった記憶があります。
おーと様の仰るように年々変化しているんですね。(要チェック!)
やす様のご滞在の貸しアパートの位置がわからないですが、COOPが混んでいたり、品切れだったりしたら別のスーパーを利用してみるのも良いかもしれませんね。
我が家は人が多いのが苦手なので、空いているスーパーで買い物をしました。
メイン通り、フィルストゴンドラリフト方面向かう途中にあるスーパー。
小さいですが一通り揃っています。
↓↓↓↓↓
https://maps.app.goo.gl/EQ6vrg23MmEf3QsR6
村の中心からは離れていますが、お散歩しながら…(我が家はグリンデルワルト駅から南下した貸しアパートに泊まったので、ここをよく利用しました。)
品揃えはイマイチだったのですが、小さなホームセンターなので面白い小物、インテリアなんかも置いてありました。
ただ駅からはかなり坂道を下るので(帰りは登り…)、暑い日は汗ダクダクになりそうです。
↓↓↓↓↓
https://maps.app.goo.gl/A6jhfQXgwpYQRUoh7
グリンデルワルト村のご滞在、愉しまれて下さいね!!!

コメントを書く

No. 22958 07/13 10:07

ゴン太様へ 投稿者: なおなお


ゴン太様に質問で〜す。
ベットマーアルプにご滞在されたとのことでお尋ねしたいことがあります。
昨晩、付近をぐ〜るぐる検索してしまいました。
ハイキングをするには一番便利そうな気がしています。
こんな高台にもCOOPやVolgがちゃんとあるんですね!
スキーシーズンには最高のロケーションのようですから当然と言えば当然なのだと…今頃そのことを認知しています。(笑)🤣
ゴン太様の掲示板の投稿を遡って拝見しましたら、『20044番のコメント』に『以前ベットマーアルプに滞在した際、やはり50mほどの登りで毎日泣いた悪夢の記憶が残っていまして・・・。』とありました。
予想外の坂道の落とし穴があるんですね。(往路はまだ元気いっぱい?ですけれど、復路の登りはキッツい!汗)
そうなると…
ベットマーアルプ、リーダーアルプ、フィーシャーアルプどこが一番良いのだろう…と差し迫った予定もないくせに気になってしまいました。
眺めの迫力に違いはあるのかな?…とか、
静けさ、人の多さに違いがあるのかな?…とか
色々と頭の中がぐ〜るぐるしてしまいました。(苦笑)
高台、それもロープウェイ利用のロケーションは晴れれば万々歳ですけれど…曇天時に麓に降りるのが億劫になってしまう…。
ゲストカードで無料&無制限でもなさそうですし。(詳しく調べていないので分かりませんが…。)
やはりフィスプの『館』に滞在して、お天気の良い日を狙ってGO!すべきなのか(所要時間1時間ちょいですし。)迷います。
実際に滞在して朝夕の静けさも感じてみたいですし、満天の星空も期待できるのかな…とか、色々と考えちゃいました。
ゴン太様の率直な経験&感想をお聞きしたいで〜す。
あ、ごめんなさい…そろそろご出発も近づいて、それどころじゃないですよねぇ。
お時間がある時で構いません。
何せ、全く差し迫っていませんから…🤣🤣🤣

コメントを書く

No. 22957 07/13 09:33

ベルナー・オーバーラント・パスの特典縮小 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

やすさま、恙なくグリンデルワルト村へ到着された由、どうぞごゆっくりお過ごしくださいませ。
地域パス類は特典内容が毎年少しずつ変わってますよね。最近は経費の増加で運営が苦しいのか、或いは逆に観光客が増えて強気になっているのか、地域パスの対象から脱退したり割引率を低下させるロープウェイ類が増えている気がします。我が家が昨日購入した「ザルツブルガーラント・カード」も、今夏から対象外になったリフトが複数あり、それが滞在地ザンクト・ヨハン村の近辺なので残念に思ってます。
https://www.berneseoberlandpass.ch/public-transport/
やすさまにひとつだけ朗報?があります。シーニゲ・プラッテ行き登山電車は、「ベルナー・オーバーラント・パス」があれば無料に戻ったみたいです(↑)。

コメントを書く

No. 22956 07/13 06:29

グリンデルワルトへ移動 投稿者: やす

今日、グリンデルワルトに移動しました。
インターラーケンからの電車を含めて、グリンデルワルトはアジア系旅行者が目立ちます。ツェルマットよりも比率が大きいように思います。

一つ情報です。私にとっては悪い情報です。ベルナーオーバーランド パスの特典が今年から縮小されたようです。
グリンデルワルトからクライネシャイデック・アイガークレッチャへの登山電車、ヴィルダーズヴィルからシーニゲプラッテへの登山電車、グリンデルワルトターミナルからアイガークレッチャへのロープウェイ、グリンデルワルトからフィルストへのロープウェイ等が無料から半額になったようです。
ガッカリです。

コメントを書く

No. 22955 07/13 04:52

アレッチ氷河を堪能した〜い! 投稿者: なおなお

エッキスホルン→メリエレン湖→トンネル経由でフィーシャーアルプへのハイキングコース…どんなコースなのだろう…とワクワク&ドキドキします。
●トンネル
https://maps.app.goo.gl/ARuFm6vJFdwhAE8M9

高台のベットマーアルプに滞在し…この辺りのハイキングを総ナメにしてみたい欲がムクムクです。
ゴン太様はベットマーアルプに滞在されたとのこと。
貸しアパートに長期滞在されたんですか?
食料品の買い出しなど、不便ではなかったのでしょうか?

コメントを書く

No. 22954 07/13 00:49

エッキスホルンからベットマーアルプ 投稿者: おーと@ザンクト・ヨハン・イム・ポンガウ

やすさま、今日は早くもご移動日ですか。グリンデルワルト村でも天候に恵まれてお歩きになれますよう、また混雑に巻き込まれることの無いようお祈りしてます。
ゴン太さまもお書きになってますが、エッキスホルンからベットマーアルプまで歩いて下られたとは、流石「下り権現」の本領発揮ですねぇ。我が家はエッキスホルンへ登頂したことが無く、機会があれば登頂後にメリエレン湖とトンネル経由でフィーシャーアルプ(キューボーデン)へ下ってみたいと思ってます。

コメントを書く

No. 22953 07/12 15:03

Re: 7/11の報告 投稿者: ゴン太

やす様
エッギスホルン登頂のレポートをありがとうございました。頂上駅から頂上までは簡単そうに見えるのに、歩いてみると平たい岩の積み重なった道の連続で安定が悪く、ドキドキしますよね。我が家が登った時には、ようやく歩けるようになった2歳児ぐらいの子どもを連れた若夫婦が子どもの両手を引いてあそこを登頂しており、子どもは歩くのが嫌になったのか「ビービー」泣きながらの登頂で、「こんな小さいうちから山を登っているから、大きくなったらマッターホルンに登れるようになっちゃうのだろうね。」と同行者と話した記憶があります。我が家もその日はフィーシュアルプから登りましたが、なかなか気持ちの良いルートでした。
やす様はエッギスホルンからベットマーアルプまで歩いて下られたとのこと、さすがは「下りのやす御夫妻」、1000mの下りですね。我が家はベットマーアルプ滞在の際にフィーシュアルプからベットマーアルプまでのアップダウンのないコースを歩いたことがありますが、疲れた身体であのコースをだらだら歩いただけで泣きが入りました。
グリンデルワルトのレポートも楽しみにしております。

コメントを書く

No. 22952 07/12 14:09

移動、お気をつけて… 投稿者: なおなお


やす様、おはようございます!
昨日はエッギスホルン山頂からの景色を堪能されたのですねぇ❤️
谷底からロープウェイを乗り継いで辿り着く絶景!
素晴らしく雄大な眺めが思い出されます…と書きたいところなのですが…
もう、何十年も前すぎて…脳内で映像が浮かばなくなっちゃいました。
記憶していれば、まぶたの裏に巨大スクリーンサイズで、いつでもどこでも再生されて体感出来るのですが…
ココ数年で(実際に)訪れた場所はそれが叶うんですが、十年以上前となると映像がボヤケて鮮明にならなくなっています。(涙)
早く、早くスイス・アルプスの懐に立ちたい…。
今日はフィスプからの移動日なのですね。
次はどこだろう…とワクワクしながらご報告をお待ちしております。
どうかお気をつけて…。

コメントを書く

No. 22951 07/12 07:04

7/11の報告 投稿者: やす@フィスプ

今日の天気予報は、前日までの二日間よりは雲が湧いてくるが雨の心配は無いというものでした。今日がフィスプでの最後の活動日であることもあり、何処へ出かけるかを迷いましたが、ミーハーな私達は、エッギスホルンを選びました。
一昨年も、ロープウェイでエッギスホルン頂上駅に来たのですが、アレッチ氷河に沿って歩いた後のため時間が無かったため、山の頂上には登っていませんでした。
頂上からは、昨日登ったリージホルンをハッキリと確認できました。勿論、ユングフラウ三山、アレッチホルンもバッチリ👌見えました。また、午前中は、南側のヴァリスの名峰達もスッキリと姿を見せてくれました。少し残念だったのは、フィンスターアールホルンの頂上付近だけは見えるらしいのですが、雲が掛かっていて見えなかったことです。また、昨日見えたモンブランは雲に隠れていて姿を現しませんでした。
ただ、とても嬉しいことも有りました。昨日、リージホルンの頂上でモンブラン等の話しをしたフランス人夫妻(フィーシェアルプから歩いて登ってきたらしい)とバッタリ会って、また話ができたことです。
お二人と別れてから頂上駅付近で、素晴らしい眺望を見ながら持参したサンドイッチを食べました。その後、歩いてにベットマーアルプに下山してから(少し、長く感じた)、ロープウェイ、電車を乗り継いでアパートに戻りました。
明日は、グリンデルワルトに移動します。

おーと様
ツェルマットの状況についての質問にお答えするのを忘れていました。
ツェルマットへの電車、ゴルナグラードへの電車はほぼ満員でした。特にゴルナグラードへの電車は立ち乗車の人もいました。流石に凄い人気ですね。アジア系旅行者の状況ですが、一時程目立たないように感じました。また、傍若無人な行いも減ったようにも思いました。まあ、昨日一日の個人的な感想ですけどね。

コメントを書く

No. 22950 07/12 05:07

Re: リージホルンからのモン・ブラン 投稿者: やす

ゴン太様、おーと様
リージホルンからのモンブランの件、有難うございました。
おーと様から送っていただいたアプリの画像の位置そのものでした。
本当に有難うございました。こんな事でも嬉しくなりますね。

コメントを書く

No. 22949 07/12 01:18


この掲示板は BestBBS!! 0.4.3 を使用しています.
(この掲示板に関する開発者側のサポートは終了しています.)